転職で面接に受かる3つのポイント
公開日:
:
最終更新日:2014/05/18
役立つ情報
最近は景気が上がり傾向と言われていますが、実際の所は一部の企業だけであって大多数の会社員は、何も変わっていないのが現状だと思います。
ブラック企業と呼ばれる会社が増えていき少しでも良い企業へ、と転職を試みる人も後をたちません。
今回は転職を考えて面接に受かる為に注意する点や、面接官に好印象を与えるポイントを大きく3つに別けて紹介します。
ポイント1
面接時の注意点を意識する
まず、受ける会社へ訪問する時点から退出するまでをイメージし、当日には自信を持って挑めるようにロールプレイングしておきましょう。
受付の方や面接官への挨拶や対応の仕方を考え、電車やバスの交通機関の時刻も下調べしておき、面接開始時刻の10分程前に受付を済ませる形が望ましいですね。
面接では面接官の質問など、事前に注意しておきたい事を意識しておく必要があります。行き当たりばったりで面接に受かる程、甘い時代ではありません。
ポイント2
面接官への好印象の与え方
面接の中でもかなり大きく影響してくるのは、面接官が受け取る印象です、ここで面接に受かるか落ちるかが決まると言っても過言ではありません。
面接官へ好印象を与えるには、身だしなみからが大切で、スーツにシワが無い事、髪型は耳にかぶらない程度の短髪で爽やかな印象を持ってもらえます。前髪が目にかかっているのは暗い印象を与えますので気をつけてくださいね。
面接時では、質問に対応できるようにする為にも企業の下調べも必要です、事前に会社ホームページを見てどういう事業を展開しているのか?企業理念や力を入れて取り組んでいる業務などを把握しておきましょう。
また、こちらからの質問も企業の取り組みにマッチした事を伺うと、やる気を感じてもらえます。質問に対してもそんなに大きな声じゃなくても良いです、ハキハキと返答して分からない事は無理に答えようとせず自信を持って対応しましょう。
参考動画:転職面接必勝法実践編・転職理由編
ポイント3
本音と建前を使い分ける
面接官の質問には、こちらが答えにくい事もありますが嘘を言ったり、前職の悪口や不満は厳禁です。
本音は前職に不満があって転職するわけですが、採用しても当社で不満を抱かれるのではないか?と思われると印象が悪いので、ここは露骨に転職理由を出さないように意識する必要があります。
例えとして、給料が低く転職を考えているのであれば、前職の経営が良くない理由を述べ個人レベルで改善できず対応できない旨を説明しましょう。将来的に結婚や家族の事も考えてと、遠回しに給料アップに対しての転職意思を伝えます。
基本的な事ですが、以上の3つが面接に受かるための重要なポイントとなります。
面接は企業からだけでなく、受ける側からしても自分にあった会社なのか?を見る良い機会になります。
受かる事だけを考えず、本当に自分の希望にあった就職先なのか?を見極めましょう、面接官の言動や態度を見れば、その会社の資質も見えてきますし、大切な新入社員を迎える面接で横柄な態度を取る企業は、社員に対しての気遣いが無い企業と判断できます。
面接ではガチガチの真面目な印象を与えるだけでなく、仕事も遊びも充実出来る人間である事を伝えると柔軟性を持った良い印象につながりますね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
ココナッツオイルを使ったケトン体質ダイエットとは?世界ふしぎ発見!にて
1月24日MBS毎日放送 「世界ふしぎ発見!」で放映された「ココナッツオイルを使ったケトン体質ダイエ
-
-
入院見舞いの品にお花はダメなの?
友達や恋人、家族など知り合いが病気やケガで入院したら、お見舞いの品を考えなければ
-
-
個人再生後にクレジットカードを作る注意点とは?
パチンコや競馬等のギャンブル、株やFX等の投資、借金の肩代わり等、様々な理由で止
-
-
痛くない耳ピアスの開け方、初めてするなら大きさは?
オシャレなアイテムとして耳ピアスをしてみたいけど、不安なのが痛みや開けた後のアフ
-
-
この差って何ですか?夏休みの自由研究SPが役立つ
8月16日 MBS毎日放送「この差って何ですか?」にて「夏休みの自由研究解決SP
-
-
ユーチューブの音楽をリピートさせる方法!動画もリピートできます
音楽を聴たり動画を観たりするのに便利なユーチューブ(YouTube)を簡単に直ぐ
-
-
パワハラの線引きとは?上司の行動に注意しよう!
セクハラ(セクシャルハラスメント)に加え、現在はパワハラ(パワーハラスメント)も
-
-
胃潰瘍で吐血?入院すると期間や費用は?
ストレス社会の現代では何かと胃に負担が掛かる事が多く、30代40代50代と胃潰瘍や十
-
-
電車やバスが嫌な理由と対策について
通勤、通学、お出かけと日常使う公共交通機関である電車やバス。そんな便利な乗り物で
-
-
大阪ガス電気の解約手続きはどうする?
2016年4月から法改正に伴い、一般家庭に対する電気の自由化が始まります。今まで
Sponsored Links
- PREV
- 簡単!自分で車検をする方法で4万円は安く上げよう!
- NEXT
- ガス代を抑えるお得な節約方法