春が終わっても花粉症の症状が続くのは何故?
公開日:
:
最終更新日:2015/03/20
季節事
近年、花粉症にかかる人が増加傾向にあり、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、眠気などの症状に悩まされる人が増えています。
原因として花粉を吸い込む量がある一定を超えると突如、発症されるようです、その量というのも個々によって違うみたいですね。
いまや春の風物詩である花粉症ですが、春を過ぎても症状が続くという事はありませんか?花粉の飛ぶ季節というのは春だけではない為、症状が続く訳なのですが、月によっての種類や対策をまとめてみました。
花粉が飛ぶのは、なんと年間9ヶ月間
ほぼ年中飛んでいますので血液検査により、自分が何の花粉アレルギーなのかを調べておく必要もありますね。
- 月によっての主要な花粉の種類はこちら
●スギ:2月の上旬から4月にかけて
●ヒノキ:3月の中頃から5月の上旬にかけて
●イネ科:種類にもよりますが、3月から8月にかけて
●ブタクサ:夏に花粉症を起こす原因8月から10月にかけて
こう見ると11月から1月の間は、殆ど飛ばないので安心できる期間ですが実際3ヶ月しかないので、年間9ヶ月間は何かしら飛んでいることになりますね。
効果的な花粉症対策は何か?
一番簡単な花粉症対策として市販の薬を飲むことがありますが、眠気を催す物も多く、飲み続けているうちに、効かなくなっていくこともあります。
効果的なのは病院に行くことですが、耳鼻科だけでなく内科でも診てくれる所もあるので、本当に自分に効果がある医院を探しましょう。
※保険も効くので市販薬を買うより安く済みます
症状を抑える注射をしてもらい、漢方薬で体質改善を計ることでかなり症状を抑える事が出来ます。
対策として効果のある記事はこちら→花粉症の点鼻薬、市販のもの効果がない?
マスクも花粉症対策として侮れない
対策としてマスクもかなりの効果があり、屋外に出るときはしっかりマスクをフィットさせ極力花粉を吸い込まないようにしましょう。
病院の薬を飲み続けないと普段の生活もままならない程の重度のくしゃみや鼻水で悩まされていた人が、マスク装着で病院に行かずとも花粉症の時期を乗り切れたとの声も実際にある位効果があります。
【レビューを書いて送料無料】マイナスイオン発生マスク!!マイナスイオンでより強力に花粉を防…
価格:1,280円(税5%込、送料込)
Sponsored Link
関連記事
-
-
年賀状がめんどくさいなら挨拶を変えてみよう!
年末が近づくと「お世話になった方や上司、友人」に年はじめの挨拶として年賀状を書き始めないといけません
-
-
梅雨時期の対策や休日の楽しみ方
夏の前には梅雨がやってきますね、生きていく上で必要な雨ではありますが、連日続くという事で、迷惑なもの
-
-
パパの日: プレゼントで喜ぶ物は?
6月に入るともうすぐパパの日ですね(父の日の概要記事はこちら→毎年6月の第3日曜日は父の日って知って
-
-
冬のボーナスの使い道は事前に決めておくべき?
年末も近くなると待ち遠しいのが冬のボーナスですね。 基本的に夏より冬の賞与の方が多い傾向なので、尚
-
-
太刀魚釣りは釣れる時間を狙おう
夏から冬にかけての釣りと言えばタチウオ!渡船しなくても岸から出来て、手軽で人気があります。 スーパ
-
-
今年流行りの可愛い水着は?ファッションショーにて発表!
夏は海やプールに行く機会が多くなりますが、今年の水着は用意されましたか?
-
-
七夕の飾りはどう捨てるべき?
皆さん、7月7日の七夕はどんな願い事をしましたか?笹飾りも沢山つけて七夕祭りを楽しまれたかと思います
-
-
日本のハロウィンはいつからいつまで?楽しみ方は?
ハロウィンと言えば世界の1大イベントの一つですね。コスプレをパーティで着たり、カボチャのお菓子を食べ
-
-
花粉症の点鼻薬、市販のものは効果がない?
春になると気候も良く過ごしやすくなりますが、その一方で辛いのが花粉症ですね、現代では日本人の約4人に
-
-
クリスマスを枚方で楽しめる所は?
12月24日25日のクリスマスの予定はもう決まっていますか? いざどこかに
Sponsored Links
- PREV
- 毎年6月の第3日曜日は父の日って知っていましたか?
- NEXT
- 梅雨時期の対策や休日の楽しみ方